教員プロフィール
松本 幸太郎
まつもと こうたろう
Kotaro Matsumoto
まつもと こうたろう
Kotaro Matsumoto


資格:
助教

学歴:
2015年3月 日本大学大学院 理工学研究科航空宇宙工学専攻 博士後期課程修了

取得学位:
博士(工学)

専門分野:
宇宙推進工学
-固体推進薬
-液体推進剤
-宇宙推進用スラスタ
-ガスハイブリッドロケット
流体工学
-直接噴流空冷
-固体推進薬
-液体推進剤
-宇宙推進用スラスタ
-ガスハイブリッドロケット
流体工学
-直接噴流空冷

担当科目:
流体力学Ⅰおよび演習
流体力学Ⅱ
基礎製図
CAD演習
流体力学Ⅱ
基礎製図
CAD演習

研究テーマ:
1.固体推進薬の高性能化に関する研究
2.固体推進薬スラリの流動性に関する研究
3.イオン液体推進剤を用いたスラスタに関する研究
4.直接噴流空冷に関する研究
2.固体推進薬スラリの流動性に関する研究
3.イオン液体推進剤を用いたスラスタに関する研究
4.直接噴流空冷に関する研究

居室:
12号館403室

メールアドレス:
matsumoto.koutarou(の後に「@nihon-u.ac.jp」をつけてください)


研究室の構成と方針:

研究内容:
・固体推進薬の高性能化に関する研究
-固体ロケットの推進性能向上を目的として、固体推進薬の高エネルギー化、高密度化について研究しています。
2.固体推進薬スラリの流動性に関する研究
-固体推進薬の製造性向上を目的として、推進薬スラリの流動性改善を行っています。
3.イオン液体推進剤を用いたスラスタに関する研究
-高温の燃焼ガスに耐えうるスラスタの設計について、検討を進めています。
4.直接噴流空冷に関する研究
-圧縮空気による空冷に関して、実験的・解析的に研究を行っています。
-固体ロケットの推進性能向上を目的として、固体推進薬の高エネルギー化、高密度化について研究しています。
2.固体推進薬スラリの流動性に関する研究
-固体推進薬の製造性向上を目的として、推進薬スラリの流動性改善を行っています。
3.イオン液体推進剤を用いたスラスタに関する研究
-高温の燃焼ガスに耐えうるスラスタの設計について、検討を進めています。
4.直接噴流空冷に関する研究
-圧縮空気による空冷に関して、実験的・解析的に研究を行っています。

実験装置:
・CP型粘度計(2020年設置)
・真空恒温槽(2020年設置)
・真空ボックス(2019年設置)
・ストランドバーナ
・真空恒温槽(2020年設置)
・真空ボックス(2019年設置)
・ストランドバーナ

その他:


|